歯が抜けてしまった場合や虫歯や歯周病が重度で抜かなければいけなくなった場合、抜いた歯に代わるものをどうするか?

固定式のブリッジ・入れ歯・インプラント

多くの場合はこの3つの中から選択します。

固定式のブリッジ

両隣の歯を削ってつながった歯を入れます。

両隣の歯を多く削らないといけませんが、違和感も少なく健康保険適応可能なケースも多く、ご自身の歯と同じように歯ブラシをすることで清掃できます。

入れ歯

失った歯の部分に取り外しの出来る入れ歯を入れます。残った歯に止め金をかけ失った歯があった部分の歯茎を覆う形の入れ歯を入れます。違和感が大きく、入れ歯のお手入れも必要ですが、歯の削る量も少なく保険適応可能です。

入れ歯の治療について

インプラント

失った歯のあった部分の顎の骨にインプラント体と呼ばれる金属のねじを植え込み、それを土台に人工の歯を作ります。保険適応外の治療となるため1本あたり35万程度の費用がかかり、顎の骨に金属を植える為外科手術が必要ですが、違和感も少なく他の歯を削る必要はありません。

インプラント治療を行うには顎の骨の状態が大切で、歯周病などにより顎の骨がやせてしますとインプラントを行いにくくなってしまいます。このため当院のコンセプトである歯を可能な限り残す治療方針と時として合わないケースが出てきてしまいます。しかしながら、インプラント治療も素晴らしい治療の一つですのでご希望される患者様には安心してインプラント治療を受けていただく環境を整えております。