こんにちは。堺市北区の歯医者、もり歯科医院です。

顎が痛くて、口を開けにくい。口を開け閉めするとパキッと音がする。という方はいらっしゃいませんか?

 

それは顎関節症かもしれません。

顎関節症は、その名の通り顎の関節の病気です。口を開こうとすると耳の穴の前にある顎関節や顎を動かす筋肉が痛む、大きく口を開けられない。または口の開け閉めで顎関節に音がする。という症状がでます。

 

顎関節症の状態は現在4つに分類されています。

① 最も多いのは関節内にある関節円板というクッションが前方にずれることで起きる「カクンカクン」という音が出る状態

② 関節円板のずれがもっと大きくなることで大きな口が開けられなくなる状態です。特に口が大きく開かなくなると、口を開けたり食品をかもうとするときに痛みが出ます。

③ 顎を動かす筋肉がうまく働かなくなり、口を開けようとすると頬やこめかみの筋肉が痛むという状態。または、関節円板のずれはないが、口を開けようとすると顎関節が痛む捻挫に似た状態があります。

④ 関節を作っている骨が変形するタイプの顎関節症で、長年顎関節症が続いていたり、年齢の高い方に多くみられます。


illustration by フリーメディカルイラスト図鑑

 

顎関節症の原因

顎関節症の原因は一つに絞ることができません。顎関節や筋肉に負担のかかる要因は色々あります。そのような要因がタイミングよくいくつも集まって負担が大きくなり、その人の持っている耐久力を超えると症状が出ます。
顎関節に負担のかかる要因としては

1. 顎関節や顎の筋肉の構造的弱さ
2. かみ合わせ関係が不良
3.精神的緊張の持続、不安な気持ちの持続、気分の落ち込み感覚の持続
4. 打撲、転倒、交通外傷
5. 日常的な習癖(歯列接触癖TCH、頬杖、スマホの長時間操作、下顎を前方に突き出す癖、爪かみなど)
6. 食事内容(硬固物咀嚼、ガムかみ、片側でのかみ癖)
7. 睡眠時の問題(はぎしり、睡眠不足、高い枕や固い枕の使用、就寝時の姿勢(うつぶせ寝)、手枕や腕枕
8.スポーツ(コンタクトスポーツ、球技スポーツ、ウインタースポーツ、スキューバダイビング)
9. 音楽(楽器演奏(特に吹奏楽器)、歌唱(声楽、カラオケ)、発声練習(演劇等)
10.社会生活(緊張が持続する仕事、コンピューター作業、精密作業、重量物運搬、人間関係での緊張
などがあり、このような要因の一つ一つは大きなリスクではないですが、要因が多数集まることによって、症状を起こすほどの原因となります。

これらの要因の中でも歯科医院で改善可能なものとして歯列接触癖(Tooth Contacting Habit (TCH))や歯ぎしり、かみ合わせ関係があります。

歯列接触癖(Tooth Contacting Habit (TCH))とは、必要がない時にも上下の歯を接触させている(かみ合わせている)癖のことです。普通、口を閉じていても上下の歯はかんでいないのですが、この癖があると顎関節や筋肉に持続的な負担をかけることから、顎関節症を引き起こしやすくなります。この癖を治すことによりかなりの方の症状に改善がみられます。
TCHを改善するために指導もいたしますので、気になる方はお気軽にもり歯科医院までお問い合わせください。

かみ合わせはかぶせ物や詰め物をやり替えて改善することが可能ですし、歯ぎしりに関してもマウスピースで対応可能です。

顎が痛くて悩んでいらっしゃる方は一度お近くの歯科医院にご相談ください。

もり歯科医院
(堺市駅)
堺市北区北長尾町6-4-1
072-251-3010